iPad&iPhone

iPad,iPhoneで情報整理講座をしました♪

11月3日(木・祝)に、iPadまたはiPhoneお持ちの方向けに、アナログ書類をデジタル処理に変えたり、ストックした情報を整理する方法をご案内する講座をいたしました。

意外と、情報ストックされてもそれをわかりやすく整理することができずに、結局埋もれて活用できていない方多いと思います。そして、これまで手書きで書いていたメモの端きれとか、ぴらぴらの1枚の紙に何かかいたままでかさばって整理できていない方とか。

今回は標準アプリのメモを使ってレッスンいたしました。

これとは別件で最初に、カメラの互換性優先モードと拡張子のお話もさせていただきました。

今回の内容はこんな感じです。

・メモ帳を立ち上げてカメラ機能を使いスキャンの違いを練習してみました。

(画像としてスキャンするのか、テキストをスキャンするのか、そのまま写真を保存するのかなどの違いです)

手書きのメモもテキストスキャンでしてみましたが、ある程度は読み込んでくれましたが判断がつきにくいものは、別の文字に置き換わってましたが、それはそれで手直しの練習もできてよかったです(笑)なかなかここまで手書き読み込んでくれるのもすごい!

今回iPhoneをご自宅に留守番させてきちゃったようで(笑)

iPadだけでやってみましたよ。スクリブル入力(Apple Pencilで手書きでテキストに起こす機能)も試したので、ご自分でやりやすい方法でしていただけると思います。

デジタル化しておけば、紙として欲しい時は、印刷できるし、誰かと共有もできちゃうし、使い道は色々です。

今回はおひとりさま参加でしたが、逆にゆっくり色々試せてよかったです!

手書きでその時あわててざ〜って書いた文字は、後から見直すと何書いたかわからなくなるときありますよね(笑)ってことで大爆笑しました。

楽しかったぁ〜!

そして、こうやって溜まった情報メモを、どうやって整理したらわかりやすくなるか、もちろん!#(ハッシュタグ)も利用しますが、それ以外にも私なりの整理術があるので、(ちょっとしたことなんですけどね)格段とみやすく、探しやすくなりますというお話もしながら整理してスッキリしていきましたよ〜!

情報は集めるのは簡単だけど、整理していざという時にわかりやすく引き出しやすくしておくのがコツですよね。

ご参加ありがとうございました。

次は、19日(土)iPhone基礎講座を行います。
iPhone持ってるけど、電話とLINEしか使ってない!って方!ぜひ〜!毎回”へぇ〜知らんかったぁ〜”というお声をいただけるのが嬉しいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

うちの郷土料理

2022年11月3日